リハビリテーションセンターの教育プログラム

リハビリテーションセンターの教育プログラム

リハビリテーションセンター教育方針

当院の理念に基づき、豊かな感性・自立性を身につけ患者の立場に立った心温まる医療を提供できる人間的豊かな、また個々の患者にあった質の高い医療を提供できる療法士を育成する。
当センターでは、医療従事者としての心構えと知識を深め、専門的知識と技術を習得できる環境を他職種合同や各部門にて研修を実施しています。

職種ごとの教育体制

理学療法部問

  • 45

    新人教育プログラム

    • 新人教育プログラム(1年目)
    • リハビリテーションセンター全体研修(職務職責、医療倫理等)
    • 専門臨床業務研修(診療報酬、電子カルテ、リスク管理、感染予防、個人情報)
    • 部門教育系研修(知識技術向上編/理学療法機器操作及び体験/疾患別ロールプレイ/臨床見学及び補助/カンファレンス参加等)
    • 担当病棟にてSVによる指導
  • 63

    実務研修

    • 患者担当(SVによる指導)
    • 担当患者症例検討会/装具検討会
    • 新人教育プログラムでのSV/新人評価(初回/中間/年度末)
    • 症例発表
    • 部門内勉強会
    • 部門内研修会
  • 次年度以降

    ラダーに基づく教育体制

    レベル1(1~3年)

    基本的な治療手順に従い、必要に応じた助言・指導によりPTを実践できる。

    院内 新人教育プログラム、科内研修会、院内研修、症例検討会、院内勉強会参加、研究会参加
    院外 学会・研修会参加、院外研修会参加

    レベル2(4~6年)

    標準的な治療手順に従い、必要に応じた助言でPTを実践できる(プリセプター)

    職務 臨床指導/新人指導プリセプター/学生指導補助
    研修 院内:院内研修会、プリセプター研修、研究活動補助
    院外 研修会参加、学会参加・発表、臨床実習指導者研修、登録理学療法士研修

    レベル3(7~10年)

    個別的な臨床業務を実践できる/臨床リーダーとして後輩指導できる(主任級、リーダー)

    職務 臨床指導/新人指導/学生指導/処方箋振り分け/院内研修講師
    研修 院内:主任研修/研究活動推進
    院外 研修会参加、学会参加・発表、認定・専門理学療法士研修

作業療法部問

  • 45

    新人教育プログラム

    • リハビリテーションセンター全体研修
    • 基礎的研修(電子カルテ、医療機器使用、等)
    • 専門研修(疾患別評価・治療法、実技指導)
    • 臨床見学(OTRの治療場面、カンファレンス、等)
    • 毎朝の病棟ミーティング出席
  • 63

    実務研修

    • 入職から6カ月:担当指導者(SV)によるマンツーマン指導
    • 7カ月~12カ月:配属病棟内ケース担当による指導に移行
    • <新人教育プログラム評価でのSV/新人評価(6カ月/年度末)>
      ・担当患者を受け持つ(評価、治療計画立案、訓練開始)
      ・他職種との連携、カンファレンス(入院時/中間/退院前)
      ・家屋評価の参加、家族指導経験
      ・年度末発表会
  • 次年度以降

    ラダーに基づく教育体制

    レベル1(1~3年)

    新人教育プログラム期間(基本的治療手順に従い必要に応じた助言指導によりOTが実践できる。

    院内 新人教育プログラム、科内研修、院内研修、症例発表、勉強会への参加、院外:学会・研修会参加、等)

    レベル2(4~6年)

    標準的な治療手順に従い必要に応じた助言でOTが実践できる(ニューリーダー)

    職務 担当患者振り分け/新人指導/学生指導
    院内研修 院内研修会、プリセプター研修、院外研修:研修会、学会、臨床実習指導者研修受講、等

    レベル3(7~14年)

    個別的な臨床業務が実践できる(主任級)

    職務 病棟内調整/他部門調整/臨床指導/科内・病棟主任会出席
    院内研修 主任研修/実務研修/研修活動
    院外研修 学会・研修会参加/学会発表

言語療法部門、心理部門

  • 45

    新人教育プログラム

    • リハビリテーションセンター全体研修
    • 基礎的研修(電子カルテ、医療機器使用など)
    • 専門研修(障害別評価、訓練法、実技指導)
    • 臨床見学(訓練、カンファレンス、家屋指導など)
    • 訓練代行
  • 63

    実務研修

    • SVの指導の下、担当患者を受け持ち始める
      評価→まとめ→訓練プログラム立案→訓練→再評価の一連の流れに沿って経験
      進度に合わせて、担当患者を徐々に増やしていく
    • 様々な見学・代行・担当ケースを通して、知識・技術・書類の書き方などを学ぶ
  • 次年度以降

    ラダーに基づく教育体制

    レベル1(1~3年)

    新人教育プログラム期間(基本的治療手順に従い、助言指導のもとSTが実践できる)

    院内 新人教育プログラム、科内研修、院内研修、症例報告、勉強会への参加
    院外 学会、研修会参加

    レベル2(4~6年)

    標準的な治療手順に従い、助言のもとSTが実践できる(リーダー)

    職務 新人指導、学生指導
    院内 院内研修、症例報告
    院外 研修会、学会参加(協会専門講座、都士会、各種研修会)

    レベル3(7~14年)

    個別的な臨床業務が実践できる(主任級)

    職務 病棟内調整、部門間調整、臨床指導
    院内 主任研修、実務研修
    院外 学会、研修会参加

    レベル4(15年以上)

    幅広い視野で予測的判断を持ち実践する(主査級)

    職務 病棟責任者、部門の運営推進、対外連携推進、院内講師
    院内 管理職研修、院内講師、研究活動推進
    院外 研修会/養成校講師、学会/研修会参加、学会発表

看護部の教育プログラム

キャリアラダーによる教育

自立した看護職としての能力を身に付けることができるように、継続的、主体的に学び、看護師としての基本的能力の開発とリハビリテーション看護のキャリア形成ができるように、キャリアラダーシステムを導入しています。 キャリアラダーが目指すものは「自己の課題が明確になり、目標を持ち主体的に学習に取り組むことができる」「個人のキャリアプランに応じて、継続的に学び続けることができる」です。

キャリアラダー

新卒看護師が3年間で「自立した看護師」になるよう育成しています。

一年目のスケジュール

4月 オリエンテーション
安全・感染管理等
看護技術トレーニング
5月 病棟での研修
受け持ち開始
リハ看護
救命講習会
夜勤研修
多重課題
7月 急変時の対応
診療報酬
メンバーシップ
9月 看護倫理
介護保険サービス
リハ看護
10月 先輩看護師の看護観を聞く
静脈注射
2月 事例検討会
3月 修了式

Eラーニングシステムでの学習

医療機関向けのeラーニングシステムを導入しております。
パソコン、スマートホン、タブレット等での閲覧が可能です。ご自分のIDが付与されますので、いつでもどこでも学習することができます。

認定看護師資格取得支援制度について

当院での経験、業績を踏まえて適切と評価された場合、派遣研修で資格取得ができます。
研修にかかる時間、費用が保証されます。
働きながらキャリアアップができ、資格取得後は力を発揮し活躍できるフィールドがあります。

臨床研究のためのサポート体制

東京都リハビリテーション病院における臨床研究

毎年4月に「社会的重要性や学問的価値があり、当病院における医療に必要な研究」の募集をテーマとして募集を行っております。
研究の選定及び研究費の配分については、臨床研究審議会による審議、倫理審査委員会による書面・口頭審査を経て、院長が決定します。

臨床研究発表会

毎年2月~3月に臨床研究発表会を開催し、優秀者には表彰を行っております。

臨床研究ページ
  • 病院見学

  • 採用情報

  • 採用応募フォーム